トップページ 新着情報 外交部報道官談話 総領事館ご案内 主な取り組み 査証と領事 お知らせ
  総領事館ご案内
  総領事あいさつ
  業務管轄区域
  各部署及び連絡先
  主な取り組み
  友好交流
  経済協力
  教育・留学生
  査証と領事
  総合案内
  旅券・査証業務
  公証・認証とその他
  申請表ダウンロード
  お知らせ
 
· 領事部2024年国慶節休業のお知らせ(2024-09-25)
· 領事部2024年中秋節休業のお知らせ(2024-09-10)
· 指紋採取を一部免除についてのお知らせ(2024-08-30)
· 領事部の非現金決済実施に関するお知らせ(2024-05-30)
· 領事部2024年端午節休業のお知らせ(2024-05-30)
ホームページ > 主な取り組み > 友好交流
書道篆刻家師村妙石氏よりの御手紙を掲載(2024-09-13)
駐福岡総領事館 「国際女性デー記念 2019中日友好女性の集い」を開催(2019-03-12)
横浜で第6回中日財政相対話 実務協力の深化強調(2017-05-08)
王毅外交部長,NYで岸田外相と会見 両国関係の政治的基礎強調(2017-05-02)
李克強首相,河野洋平元衆議院議長と会談(2017-04-12)
中日外交当局が定期協議(2017-04-06)
王毅外交部長,ボンで岸田外相と会見 両国関係の政治的基礎強調(2017-02-20)
第12回北京-東京フォーラム開幕,元国務委員唐家セン氏が挨拶(2016-09-28)
第12回北京‐東京フォーラムが東京で開幕(2016-09-27)
張高麗氏,日本経済界代表団と会見 関係改善・発展への貢献希望(2016-09-22)
中日首脳会談 中日関係を正常な道へ戻すべき(2016-09-06)
李克強総理が日本の谷内国家安全保障局長と会談(2016-08-26)
第8回中日韓外相会議が日本で開催(2016-08-26)
日本の安倍晋三首相,王毅外交部長と会見(2016-08-26)
王毅外交部長,岸田外相と会見(2016-07-27)
中国の高校生50人の訪日活動が終了 中日青少年科学技術交流(2016-07-24)
張業遂外交副部長,杉山外務事務次官と会見 中日関係の発展希望(2016-07-21)
李克強総理,岸田外相と会見 健全で安定した中日関係発展の必要性強調(2016-05-04)
楊国務委員,岸田外相と会見 四つの政治文書の実施で一致(2016-05-04)
中日関係改善で4項目の要求提示 王毅外交部長(2016-05-04)
王毅外交部長,北京で岸田外相と会談(2016-05-04)
中国は中日関係発展を重視 外務次官級協議で外交部報道官(2016-03-01)
「中山梅」の植樹,世紀の友情を後世に(2012-02-17)
中日両国の専門家 国際環境技術セミナーで汚染対策討議(2010-07-29)
「中日インターネット対話」開催、若者交流めぐり討論(2007-12-26)
福田首相、戦略的互恵関係に意欲示す 新年に向け(2007-12-23)
上海でファッションイベント 酒井法子、冨永愛登場(2007-12-11)
中日ハイレベル経済対話、初会合の4つの重点(2007-11-28)
華商大会にかける期待:中日関係の改善(2007-09-12)
日本青年代表団、広州の老人ホームを訪問(2007-09-07)
第15回中日韓ジュニア交流競技会、桂林で開幕(2007-08-27)
中日友好:理解が友好の前提 交流は理解の前提(1)(2007-08-24)
日本の「遣隋使」が再び西安へ(2007-08-10)
中日友好都市小学生卓球交流会、北京で開幕(2007-08-03)
大型武術公演「少林寺伝説」が東京で開幕(2007-07-17)
中米、新航空協定に調印 米国に大きな利益(2007-07-12)



トピツクス
リンク
  総領事館ご案内
  総領事あいさつ
  業務管轄区域
  各部署及び連絡先
  主な取り組み
  友好交流
  経済協力
  教育・留学生
  査証と領事
  総合案内
  旅券・査証業務
  公証・認証とその他
  申請表ダウンロード
  お知らせ
 
· 領事部2024年国慶節休業のお知らせ(2024-09-25)
· 領事部2024年中秋節休業のお知らせ(2024-09-10)
· 指紋採取を一部免除についてのお知らせ(2024-08-30)
· 領事部の非現金決済実施に関するお知らせ(2024-05-30)
· 領事部2024年端午節休業のお知らせ(2024-05-30)
ホームページ > 主な取り組み > 友好交流
書道篆刻家師村妙石氏よりの御手紙を掲載
2024-09-13 17:26

 2024年は呉昌碩誕生180周年にあたります。呉昌碩は書画と篆刻の分野において大きな業績を残し、日本の近代芸術に深い影響を与えました。同時代に生きた若山牧水(1885年~1928年)は、日本で広く知られた和歌詩人であり、日本の人々に深く愛されてきました。日本の著名的な書道家、篆刻家である師村妙石氏は、呉昌碩の芸術理念に大きな影響を受け、その作品は洒脱な筆墨と詩文の調和を特徴とする独自のスタイルを形成しています。長年にわたり、師村妙石氏は日中の書道と篆刻芸術の交流促進に積極的に取り組んでまいりました。

 このたび、師村妙石氏より当館にお手紙が届き、彼が主催する「呉昌碩誕生180周年記念―若山牧水師村妙石書法篆刻藝術展」の開催状況についてご紹介をいただきました。